博多行ったらやっぱりもつ鍋が食べたい筆者( .@azusagut )です。
21年は無事開催となりました「上野焼秋の窯開き」ですが、2022年も実施が予定されています!
そこで、本記事は上野焼秋の窯開きの
- 概要
- アクセス方法
- 宿泊情報・観光情報など
について書きました。

茶陶だけではない上野焼をこの機にぜひ!



上野焼についてはこちらから
他の陶器市についてはコチラから。
上野焼秋の窯開きの概要
- 開催日時:10月28日(金)~30日(日)予定 9:30~17:00頃
- 会場:上野焼陶芸館 〒822-1102 福岡県田川郡福智町上野2811
- 電話番号:0947285864
会場は上野焼陶芸館を中心に各窯元で開催されます。窯元は陶芸館を中心に点在しています。
少し歩く場合もありますが気合い入れていきましょう。
「秋の窯開き」は春とは違い参加窯元が工夫を凝らした新作や創作の品々を発表する機会となっています。
お得に買えるのはもちろん、自然の多いところなのでのんびりできるかもしれませんね。
アクセス方法


会場となる上野焼陶芸館へは、電車かバスか車でのアクセスが可能です…
が、正直バスは時間とお金が電車に比べてかなりかかるのでおすすめしません。
小倉が最寄りの場合は利用してもいいですが、博多が最寄りの方は絶対電車の方がいいです。
電車の場合、出発駅が「博多」または「小倉」のどちらかになりますのでご自宅から近い方でどうぞ。
電車でのアクセス(博多から)
JR「博多」⇒JR福北ゆたか線・直方行「直方」乗り換え⇒平成筑豊鉄道伊田線・田川後藤寺行「赤池」下車 約1時間46分着。片道\1,280
「赤池」下車後は、タクシーで行くか、無料の巡回バスをご利用ください。
無料バスは、
5 循環線コース 金田駅前,総合保健施設コスモス方面「赤池駅前」乗車⇒「上野の里ふれあい交流会館」下車 約10分着
時刻表はこちらからどうぞ。
電車でのアクセス(小倉から)
「小倉」⇒JR鹿児島本線区間快速・二日市行「折尾」乗り換え⇒
JR福北ゆたか線・直方行「直方」乗り換え⇒平成筑豊鉄道伊田線・田川後藤寺行「赤池」下車
約1時間15分着。片道\990
下車後は上記の無料バスかタクシーで!



ちなみにタクシーなら7分ほどで\1,000です
車でのアクセス
上野焼共同組合
〒822-1102 福岡県田川郡福智町上野2811
駐車場は各窯含め少数あります。臨時駐車場はないので、できれば電車でのアクセスを。
宿泊情報


拠点となるであろう、博多と小倉で駅チカという観点でいくつか紹介します。
博多で泊まる!
博多といえばグルメ!初日は陶器市で物欲を満たし、翌日は食べ歩いたりするのにいいですよ。
都ホテル博多
駅直通!楽天トラベル評価4.56。1泊\9,450~
贅沢に過ごしたいな、という方にはこちらがおすすめ。
とにかく快適に過ごせると評判のようです。
ホテルクリオコート博多
駅直通!楽天トラベル評価4.26。1泊\3,300~
全室21㎡以上を確保してあり、広々としています。
2階には市内最大級の居酒屋があり、時間を気にせず楽しめます。
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
駅より徒歩1分。楽天トラベル評価4.25。1泊\3,800~
スッキリとした内装が特徴で、部屋も広くリラックス。
小倉で泊まる!


小倉は美術館や博物館が豊富にあります。歴史好きなら、小倉城へいくのもおすすめ!
JR九州ステーションホテル小倉
駅直通!楽天トラベル評価4.27。1泊\3,600~
フロントから隣接するアミュプラザのレストラン街に直結と利便性が高い。
ホテルリリーフ 小倉駅前
駅より徒歩2分。楽天トラベル評価4.43。1泊1,800~
コスパで選ぶなら断然おすすめ。周辺にはコンビニやドンキあり。
JR九州ホテル小倉
駅より徒歩2分。楽天トラベル評価4.6。1泊\4,700~
繁華街とは反対の位置ですが、その分静かで過ごしやすいです。
観光情報


福智町のことは、福智町の観光サイトさまにお願いし、陶器関係の案内をします。
上野焼陶芸館


展示ではなく総合物販店ですが、種類が多く、
地元の野菜なども販売しており買い物目的や幅広く上野焼を見たいならおすすめ。
福岡県立美術館


福岡県内の焼き物を中心に、近代洋画、絵画などが見られます。
古い上野焼を見たいなら、美術館がいいですよ。
上野焼秋の窯開きのまとめ
本記事では、「【2022年】上野焼秋の窯開きへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ」について書きました。
茶陶で有名になった上野焼ですが、この機に日常のうつわに触れてみてください
コメント