忍者といえば、子供のころ忍たまが大好きでした。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。
本記事では、2022年9月下旬に開催予定の伊賀焼陶器まつりの
- 概要
- アクセス方法
- 宿泊情報・観光情報など
について書きました。
6月14日現在開催告知はありませんが、開催されることを期待しましょう。

伊賀焼についてはこちらから
他の陶器市についてはコチラから。
伊賀焼陶器まつり概要
- 開催日時:9月23日(金)~25日(日) 9:00~17:00予定。※最終日のみ16:00
- 会場:あやまふれあい公園内「すぱーく阿山」 〒518-1315 三重県伊賀市川合3376-12
- 電話番号:0595-43-0035
陶器まつり大即売市が目玉!お手頃価格で買えるだけでなく、作家さんと直接話せる機会です。
お気に入りのうつわを見つけてください。
また、作品展も同時開催予定ですので目の保養にどうぞ。
他のにもお茶席、ろくろの体験と実演があります。お時間が合えばこちらも覗いてみてください。
伊賀焼陶器まつりアクセス情報


電車か車の2択です。正直、やや不便なところです。時間はかかりますがのんびり電車の旅でどうぞ。
電車でのアクセス


目的駅はJR関西線「新藤駅」です。ここから無料シャトルバスがでます。
関東方面から
関東方面からお越しの場合は、「名古屋」発になります。
「名古屋」⇒JR関西本線「亀山」乗り換え⇒JR関西本線「新堂」
約1時間40分着。片道\1,520
関西地方から
関西地方からお越しの場合はおそらく「新大阪」発になるはずです。
「新大阪」⇒JR京都線「草津」乗り換え⇒JR草津線「柘植」乗り換え
⇒JR関西本線「新堂」着
約2時間着。片道\1,690
※京都から行く場合
「京都」⇒JR琵琶湖線「草津」⇒JR草津線「柘植」⇒JR関西本線「新堂」着
約1時間30分着。片道\1,170
車でのアクセス
カーナビで住所か電話番号登録で行けると思います。
あやまふれあい公園内「すぱーく阿山」
〒518-1315 三重県伊賀市川合3376-12
Tel:0595-43-0035
名阪国道「壬生野(みぶの)」インター下車10分ほど。



当日は無料の臨時駐車場が出る模様
宿泊情報


新堂駅周辺にホテルがないので、周辺駅での宿泊となります。
伊賀に来たなら、伊賀上野城や芭蕉記念館なども見て回りたいところ。伊賀鉄道「上野市駅」が一番便利なので、この駅周辺で宿を探してください。
「新堂」⇒「伊賀上野」乗り換え⇒伊賀鉄道「上野市」着。
約20分着。片道\460
伊賀上野シティホテル
駅から徒歩3分、一泊6,000円弱でおすすめ。忍者ルームという謎のコンセプトルームがあります…!
サンピア伊賀
駅から車で10分とやや離れていますが、コミュニティーバスで片道200円。
一泊2万円ほどでお高めですが、天然温泉付きでゆっくりしたい方にはおすすめです。
おすすめ観光地


伊賀といえば忍者、芭蕉あたりが有名ですね。うつわはもちろんですが、せっかくならいろいろみていきましょう。
伊賀流忍者博物館


見ているだけでワクワクする施設。童心にかえって楽しんでみては…?
芭蕉翁記念館内
文学的な方は芭蕉について思い馳せるてみるのもおすすめ。
メナード青山リゾー
こんなのもありますよ…という紹介。
総合リラクゼーションリゾートで、ハーブを愉しんだり、温泉を楽しんだり…色々と面白いところです。
お土産・グルメ情報


旅をするなら現地のグルメを楽しんだり、お土産を買いたいものです!
総合案内はコチラを参考に!
カフェレス はなぶさ
幻といわれる伊賀牛!こちらお手軽価格でおすすめ!
むらい萬香園
忍者猫がいることで有名なお店。猫好きならいってみては?
TIERRA THE LOUNGE
神戸発のカフェ&バー。ラテアート世界チャンチャンピオン監修のラテを楽しんで。
他にも伊賀酒、伊賀組紐、かたやきが有名です。以下の総合物販店が手っ取り早くておすすめですよ。
伊賀上野地場産買物処


まとめ
本記事では「【2022年】伊賀焼陶器まつりのアクセス・宿泊情報・観光情報まとめ」について書きました。
日帰りできなくはない距離ですが、せっかくなら、1泊してうつわいがいも楽しんでください。
うつわだけでなく、忍者で楽しみ、芭蕉で学び、伊賀牛と伊賀酒でのんびりお過ごしください。
コメント