024年は実施されました「手づくり市 あの手この手まつり」ですが、2025年も実施される見込みです。
そこで、本記事は手づくり市 あの手この手まつりの
- 概要
- アクセス方法
- 宿泊情報・観光情報など
について書きました。
手づくり市 あの手この手まつりの概要

- 開催日時:25年10月11日(土)10:00~17:00 12日(日) 9:00~16:00
- 会場:八東総合運動公園(鳥取県八頭町徳丸528)。道の駅「はっとう フルーツ総合センター」裏
鳥取県八頭町で開催される、全国からクラフト・グルメ・音楽・ワークショップが集まる手づくりのお祭りです。自然あふれるロケーションで、“手しごと”と“つながり”を大切にしている、あたたかい空気感が魅力です。
全国から、クラフト(陶芸・ガラス・キャンドル)、ヒーリング(マッサージ・手相・アロマ)、飲食(コーヒー・ピザ・カレー)、ワークショップ(木工・アクセサリー制作)、さらに音楽ライブなど、幅広いジャンルが揃います。
緑に囲まれたロケーションで、屋内ドームと屋外スペースがあり、のびのび楽しめます。遊具広場もあるので、子ども連れにも安心。11日の夜にはナイトマーケットも開催されて、昼とはガラリと変わった夜のムードも満喫できます。
アクセス方法

東京から鳥取県八頭町への主な移動手段は、飛行機・新幹線+特急列車・車(高速道路)の3つにわかれます。
飛行機でのアクセス
羽田空港 → 鳥取砂丘コナン空港:所要時間 約1時間15分
鳥取空港からJR鳥取駅へはバスで約20分

鳥取駅からは若桜鉄道または日本交通バスで八頭町へアクセス可能です
電車でのアクセス
東京 → 新幹線(のぞみなど) → 姫路 → 特急「スーパーはくと」→ 鳥取駅:所要時間 約4時間50分
鳥取駅からは、若桜鉄道かバスで会場へアクセス可能です
車でのアクセス
東京 → 高速道路 → 鳥取IC:所要時間 約7時間30分/距離 約647 km/料金 ETC 約9,200円〜
鳥取ICを降りたら鳥取自動車道を経て河原ICへ→県道やフルーツラインを経由し、八頭町へアクセス
道の駅「はっとう」に駐車すれば、目的地である会場へは徒歩で簡単に到着できます
鳥取駅から八東総合運動公園へは…
若桜鉄道 丹比駅から車で約5分。公共交通手段が限られるため、レンタカーやタクシーの利用がおすすめ
宿泊情報


宿泊はやはり鳥取駅がおすすめです。
鳥取グリーンホテルモーリス
駅から徒歩約5分、繁華街にも近くアクセス抜群。
シングルでも広めのベッドとデスクがあり、出張利用にも人気。
朝食は和洋バイキングで、口コミでは「手づくり感があって美味しい」と評判。
ラウンジが無料開放されており、コーヒーを飲みながらゆったり過ごせるのも魅力。
おすすめタイプ:快適なビジネス滞在/一人旅でゆっくり過ごしたい方
水庭こぜにや(鳥取温泉)
鳥取駅から徒歩10分ほどと便利な立地ながら、敷地内に自家源泉を持つ本格温泉旅館。
内湯・露天風呂があり、掛け流しの天然温泉を堪能できる。
部屋は和室中心で、落ち着いた雰囲気。夕食付きプランでは山陰の海鮮料理や地元の旬の味覚を楽しめる。
創業150年以上の歴史を誇る老舗で、接客の丁寧さに定評あり。
おすすめタイプ:温泉で癒されたい/和の雰囲気を味わいたい旅行者
スーパーホテル鳥取駅前
駅から徒歩1分の好立地。雨の日でも移動が楽。
無料朝食(焼き立てパンや和総菜)が好評。
「ウェルカムバー」で夜にアルコールやソフトドリンクを自由に楽しめるサービスがあり、宿泊者から人気。
全国チェーンならではの安定感とコスパの良さ。
天然温泉(男女入れ替え制)や人工温泉大浴場がある場合もあり、リラックス可能。
おすすめタイプ:コスパ重視/気軽に快適ステイ/短期旅行
グリーンリッチホテル鳥取駅前
鳥取駅から徒歩3分の便利な立地。
シックで落ち着いたデザインの客室、ビジネスホテルながら高級感を感じられる内装。
人工温泉の大浴場あり。旅の疲れを癒せると好評。
シモンズ製ベッド採用で、寝心地が良いと口コミ評価高め。
コインランドリーや駐車場もあり、連泊や長期滞在にも対応。
おすすめタイプ:駅近+快適さ重視/観光と仕事の両方に便利
ホテルニューオータニ鳥取
駅から徒歩約3分、雨の日でもアクセス安心。
全国ブランドホテルならではの安定感とサービス品質。
館内にレストランが複数あり、朝食や夕食もホテル内で済ませられる。
部屋タイプが豊富で、シングルからファミリー向けまで対応。
小さなお子さん連れの家族や、落ち着いたホテルステイを求める人に好評。
おすすめタイプ:ファミリー/安心感ある滞在/ホテルの充実設備を重視する人
観光情報


いつも通り、陶磁器に関する施設のご紹介!
鳥取民藝美術館(鳥取市)
柳宗悦の民藝運動を継承した吉田璋也によって開設された美術館。
陶磁器をはじめ、木工・染織・漆器など、生活の中で使われる工芸品を多数展示しています。



因州焼や山陰地方の陶器作品も見られるのでおすすめ!
わらべ館(鳥取市)
子ども向けの展示館ですが、鳥取の伝統的な郷土玩具や陶器の人形も紹介されている。
民藝文化や地域工芸と合わせて楽しめる。
牛ノ戸焼(うしのとやき/鳥取市河原町)
300年以上の歴史を持つ窯元。鳥取藩のお抱え窯だった由緒ある焼き物。
現在も窯元があり、見学や作品購入が可能。



素朴で温かみのある器が特徴で、日常使いむけ!
因州中井窯(鳥取市青谷町)
鳥取民藝を代表する窯元。
緑・黒・白の三彩によるモダンで力強いデザインが特徴。
ショップで購入できるほか、作品は民藝美術館や民藝店でもよく取り扱われています。
法勝寺焼(南部町)
鳥取県西部・伯耆の法勝寺地区で生まれた焼き物。
江戸時代に藩の奨励で広まり、現在は窯元や展示施設で見学・購入ができますよ。
手づくり市 あの手この手まつりのまとめ
本記事では、「【2025】手づくり市 あの手この手まつりへのアクセス・宿泊・観光情報まとめ」について書きました。
コメント