常滑行ったらセントレアも行って飛行機を眺めたい。こんにちは、筆者( .@azusagut )です。
残念ながら昨年は中止となりました「常滑焼まつり」ですが、2022年は実施される見込みです!
そこで、本記事は常滑焼まつりの
- 概要
- アクセス方法
- 宿泊情報・観光情報など
について書きました。
会場が全部で4つもあり、少し距離がありますので2日間のんびり見て回るのがおすすめです。

常滑焼についてはこちらから
常滑焼まつりの概要・各会場アドレス
- 開催日時::10月8日(土)~10日(月・祝)
- 会場:愛知県常滑市。ボートレース常滑、セラモール、やきもの散歩道、イオンモール常滑
計4か所※詳細は下記参照
常滑陶磁器卸商業協同組合、とこなめ焼協同組合をはじめとする50以上の店舗や窯元が参加。
掘り出し物はもちろん、通常よりお安く常滑焼を買うチャンスです!
各会場ごとにイベントが催され、
陶芸体験をはじめ、盆栽展、招き猫グッズ販売(常滑は招き猫でも有名)などがあります。
目玉はポートレースとこなめ会場で行われる「大即売市」です。
常滑駅からは各会場へ無料のシャトルバスが9:00~17:00の間30分間隔で出ます。
ポートレース常滑
〒479-8501 愛知県常滑市新開町4丁目111
TEL:0569-35-5211


セラモール
〒479-0003 愛知県常滑市金山上砂原109
TEL:0569-43-7111
やきもの散歩道
〒479-0836 愛知県常滑市栄町3-8
TEL:0569-35-2033
※上記住所は「常滑市陶磁器会館」ですが、
やきもの散歩道の出発点なのでこちらから。
イオンモール常滑
〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町2丁目20−3
TEL:0569-35-7500
常滑市と各会場へのアクセス方法


常滑市へのアクセスは、名古屋から電車、車、遠方なら飛行機の3手段です。
電車でのアクセス
関東、関西からでも名古屋発となります。
ポートレース場、セラモール、やきもの散歩道へお越しなら「常滑」下車。
イオンモールへお越しなら「りんくう常滑」下車です!
「名古屋」⇒名鉄常滑線・空港線「名鉄名古屋」乗車⇒「常滑」下車
約30分。片道680円※りんくう常滑は片道780円
※ミュースカイは「常滑」で停まりません。
また、「りんくう常滑」下車の場合、特急、快速急行は停まらないので注意!
車でのアクセスと駐車場情報
常滑市までは、
名古屋高速─知多半島道路(有料)─半田中央JCT─常滑IC
または、西知多産業道路で
各会場まではのコチラのアドレスを参考にお越しください。
なお、各施設ともに駐車場があります。特にイオンモールとポートレース場は大型駐車場なのでおすすめ。
やきもの散歩道とセラモールは上記2つに比べ台数が少ないのでコチラへ停める場合はお早めにどうぞ。
飛行機でのアクセス
遠方からの場合「中部国際空港(セントレア)」から電車で、
名古屋鉄道「中部国際空港」⇒「常滑」下車
約5分。片道\310
駅は空港から直通です!
また、イオンモール常滑までへの無料シャトルバスも運行しています。詳しくはコチラから。
宿泊情報


一日で全部回るのは大変なので常滑市内での宿泊を。
セントレア駅から直通のホテルもいくつかありますが電車に乗る必要があるので不便です…。
Jホテルりんくう
りんくう常滑駅目の前にあります。一泊\9,900~
スプリングサニーホテル名古屋常滑駅前
常滑駅から徒歩2分ほど。市内へのアクセスも良く、温泉付き!一泊\7,000~
ホテルルートイン常滑駅前
常滑駅より徒歩3分。こちらも人工温泉付き。一泊\6,400~
常滑市の観光・グルメ情報


常滑焼を見るのももちろん、いろいろな施設があるのでいくつか紹介します。
なお、会場であるやきもの散歩道も有名な観光地ですよ。
観光地情報
KANDA百貨店
やきもの散歩道の途中にある不思議なお店です。陶器好きならぜひお立ち寄りください!
INAXライブミュージアム
やきものについて勉強したい!という方は絶対行くべき施設。というか、ここにいくと1日潰れます。
とこなめ陶の森
常滑焼のすべてがわかる!「資料館」「陶芸研究所」「研修工房」が一つになった施設。
見守り猫「とこにゃん」
実は常滑は招き猫生産量日本一!おそらく世界で一番大きい招き猫では…?
〒479-0836 愛知県常滑市栄町
中部国際空港(セントレア)
空港でありながら観光地にもなっている空港。
多数のレストラン、ショップがあり結構楽しいですよ。
常滑りんくうビーチ
海がお好きならぜひこちらへ!
海水浴は時期的にできませんが、BBQができます。家族やご友人と夜楽しむのもいいですね。
常滑温泉マーゴの湯


少しずれますが、歩き疲れた体を癒すには温泉はどうでしょう?イオンモール常滑内にありアクセスも簡単ですよ。
カフェ・レストラン情報
現地のグルメも楽しみの一つ!ということで3つ紹介す。
海産問屋 りんくう漁港


常滑にきたなら、海鮮は外せません!広い店内には子どもの遊び場もあり、お子様連れでも安心。
ビルバンテ
予約必須のイタリアンです。\1,500で大満足ランチが食べられますよ。
常々
ちょっと変わったカフェ行きたいわ!という方にはここがおすすめ!倉庫を丸々カフェに改装したお店で展示会などもされています。
常滑焼まつりのまとめ
本記事では「【2022年】常滑焼まつり会場へのアクセス・宿泊・観光情報まとめ」について書きました。
アクセス手段も多く、電車の本数も多いので比較的行きやすい場所だと思います。
おきにいりのうつわに出会えますように!



あわせて名古屋観光もどうぞ!
コメント