姫路城も好きですが松本城の方が好きな筆者( .@azusagut )です。
2022年は「丹波焼陶器まつり」の開催が決定されています。
長い期間の開催ですのでタイミングの良いときに行けますよ。
本記事は丹波焼陶器まつりの
- 概要
- アクセス方法
- 宿泊情報・観光情報など
について書きました。
他の陶器市についてはコチラから。
丹波焼陶器まつりの概要
- 開催日時:10月6日(木)~23日(日)
- 会場:丹波伝統工芸公園 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3
今年で45回を数える丹波焼陶器まつりです。期間中は周辺の窯元ごとに様々な催しが行われます。
距離的にすべては回り切れないので、ある程度目星をつけたうえで行きましょう。



現地でレンタカーを借りるのも手だと思います!



JR「新三田」駅にトヨタレンタリースがありますよ


また、期間中には「どどっと土曜市」や「軽トラ市」も開催されます。
どどっと土曜市
日程:10月8日・15日(土)10:00~16:00
会場:陶の郷
軽トラ市
10月22日(土)10:00~16:00
会場:丹波篠山市今田町立杭地区宮前線
ちなみに、10月の8日(土)・9日(日)・15日(土)・22日(土)の4日間は陶の郷の入園が無料になりますよ。
アクセス方法


会場へは電車か自動車でのアクセスが可能です。



現地でレンタカーを借りるといろいろな窯元にいけるのでおすすめ



車の方が様々な窯元に行けますが、込み合うことが予想されるので時間に余裕をもってください
電車でのアクセス
最寄り駅は福知山線「相野(あいの)」駅です。関東からも関西からも経由駅は「新大阪」が一番楽のようです。



関西は「新神戸」経由でも行けますが乗り換えが多くなって面倒。
JR京都線快速・姫路行「新大阪」→JR丹波路快速・篠山口行「尼埼」乗り換え→「相野」下車→神姫バス 52乗り場 「相野駅」乗車→「陶の里前」下車→徒歩10分ほど。約1時間10分着。片道\1,300
行きの時刻表はこちらから。帰りの時刻表はこちらから
バスの本数がかなり少ないので相野駅に着いたら、タクシーで行くのもアリです。



タクシー会社はこちらを参考ください!
車でのアクセス
丹波伝統工芸公園 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3
駐車場は朝8時より解放されています。



各窯元にも駐車場があったりなかったりなので注意です
宿泊情報


連日祭りへ行くなら、「相野」駅から2.3駅先にある「新三田」駅又は「三田」駅が一番ホテルがあるのでおすすめです。



トヨタレンタリースもあるので、車で現地まで行きたい方にも!
ザ・セレクトンプレミア 神戸三田ホテル
新三田より車で10分。楽天トラベル評価4.17。1泊\4,300~
やや遠めではありますが、評価が一番高いホテルです。
プラザホテル三田
三田より徒歩3分。楽天トラベル評価3.49。1泊\6,350~
泊まるだけ…という考えならコチラもアリです。が、評価が低い…。
ホテル メルクス
三田より徒歩5分。楽天トラベル評価4.01。1泊\6,000~
個人的にはここが立地、内容的におすすめのホテルです。
観光情報


いつも通り、観光は公式様にお願いして、陶器関係を。



とはいえ、今回の会場が一番の見どころでもありますが…
丹波古陶館
平安から江戸末期まで作られた丹波焼が見られます。古丹波と呼ばれる古い丹波を見たいならコチラ!。
丹波焼陶器まつりのまとめ
本記事では、「【2022】丹波焼陶器まつり「秋の郷めぐり」のアクセス・宿泊・観光情報まとめ」について書きました。
長い期間での開催ですが、早い者勝ちの側面もあるのでできればお早めにお越しください!
コメント