【さくっと解説】白すぎる白の魅力|出石焼の歴史と特徴について

  • URLをコピーしました!

そばといえば信州…な筆者( .@azusagut )です。

日本で白磁と言ったら何を思い浮かべますか?

出石焼を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

と、いうことで本記事では出石焼の

  • 歴史
  • 特徴
  • 資料館・美術館
  • 陶器市

について書きました。

白磁彫刻を始めてみた時は度肝を抜かれましたね…

他の焼き物については↓コチラから。

目次

出石焼の歴史

兵庫県の豊岡市出石町で作られている磁器です。近くには丹波があります。

出石焼のおこり

出石焼自体の歴史は1764年に伊豆屋弥左衛門が、出石町で窯を開いたことに始まりといわれています。

1789年には二八屋珍左衛門が出石町で白焼きを始めようと考え、

出石藩の援助を受けて有田へ行き、製法を学びました。

彼は出石に変える際に一人の陶工を連れ帰りましたが、

資金面で苦しくなり、二八屋珍左衛門は丹波へ移ってしまいます

残された有田の陶工はそのまま出石で作陶を続けることとなり、

1799年には白磁の原石を大量に発見したことにより、その質も高くなっていきました。

連れてきた本人がいなくなったのにこの陶工の心情たるや…

発展を遂げる江戸時代

画像引用:出石焼陶友会HP様より

出石藩の援助を受けつつも厳しい経営だった出石焼は江戸時代に大きく成長します。

1830~44年頃、藩の殖産興業政策にあたり、多くの民間の窯が興りました。

江戸の後期にもなると、出石焼の改良を目指し「盈進社(えんしんしゃ)」を設立。

それに伴い、出石焼のルーツでもある鍋島藩窯の細工職人らの指導を仰ぎました。

こうして、非常に精巧な細工を施した白磁や、絵付けが生まれ、

パリ博覧会に出展、明治天皇に献上するほどの品ができ、出石焼の名は広がっていきました。

鍋島藩から来たのはエリート集団!

現代の出石焼の「白」をつくったのも彼らのおかげです

世界進出を遂げた明治

画像引用:出石焼陶友会HP様より

その後、1899年には県立陶磁器試験所が開設。出石焼のさらなる改良がおこなわれました。

それらが奏功し、1904年には米国セントルイス万国博覧会において金賞を受賞、日本近代工芸史を代表する作品を残しています。

とはいえ、美術品としての色が強く、庶民のうつわとはかけ離れていたこと、窯の規模も小規模であったため、注文に対し生産が追い付かなくなったこともあり、

出石陶磁器改良株式会社を設立し生産体制などの立て直しを図りますが日露戦争を経て、倒産してしまいました。

美術品と日常のうつわ

画像引用:出石焼陶友会HP様より

そうした経緯がありつつも、窯の火が消えることはありませんでした。

1980年には国の伝統工芸品にも指定され、伝統技術の継承も行われています。

近年の出石焼は美術工芸品、贈答品、土産品の生産が主流になっていますが

日常使いのうつわも増え、食徳を彩ってくれています。

↑目次へ戻る

出石焼の特徴

画像引用:出石焼陶友会HP様より

出石焼の特徴はなんといってもその白さ。国内でも白磁は珍しく、

柿谷陶石と呼ばれる純白の石を使っています。

染付はほとんどせず、レリーフ透かし彫りといったものが多いです。

画像引用:出石焼陶友会HP様より

白色を活かすための技法ですね

↑目次へ戻る

出石焼の資料館・美術館

出石といえば、出石そば。信州上田藩の仙石政明が国替えの際、そば職人を連れてきたのがはじまり。

現地に行かれるなら、こちらの施設へ足を運んでみてください。

兵庫陶芸美術館

兵庫陶芸美術館 The Museum of Ce...
兵庫陶芸美術館 The Museum of Ceramic Art, Hyogo 土と語る、森の中の美術館

兵庫県内にある出石焼、丹波焼などを一挙にみられる美術館。国内外の近代陶芸なども見られます。

小嶋製陶所

あわせて読みたい
いずし堂 本店 但馬の小京都:ドライブインいずし、名物出石皿そばをご賞味。また焼物ギャラリーでは陶芸・絵付け体験が楽しめます。

そばを食べ、陶器も見られる一挙両得な施設。実際の出石焼をつくる手順などが分かりやすく展示されています。

↑目次へ戻る

出石焼の陶器市

出石焼の陶器市は現在行われていないようです。

過去実施されていたのが、「出石磁器トリエンナーレ」「出石藩夏まつり」のようです。

↑目次へ戻る

まとめ

本記事では「【さくっと解説】白すぎる白の魅力|出石焼の歴史と特徴について」について書きました。

圧倒的な白さを誇る出石焼は美術品として高みを目指し、近年は庶民のうつわとしての一面ものぞかせています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次